WebSig冬期講習2021「コロナ禍の1年の振り返りとテレワーク・リモートワークの課題と可能性」、終了~資料・動画アーカイブ公開

モデレーターの馮です。

2021年2月21日、WebSig冬期講習2021「コロナ禍の1年の振り返りとテレワーク・リモートワークの課題と可能性」をZoomを使いオンラインで開催し、YouTube Liveにて配信いたしました。

今回、その模様の動画アーカイブおよび発表した4名の個別プレゼンテーションの資料を公開いたします。

 

コロナ禍前からリモートワーク・テレワークをしていたケースから、コロナ禍とともに新しい働き方へシフトしたケースまで

イベント前半では、4名による個別プレゼンテーションが行われました。シックス・アパート壽さん、サイボウズ風穴さんはコロナ禍前からリモートワーク・テレワークでの業務をしており、とくに壽さんは2016年から全社的にリモートワークを推奨している中でのコロナ禍との遭遇ということで、実際の体験をふまえた日常の振り返りとこれからについて、風穴さんからは、サイボウズでの業務の他、パラレルキャリアとしての日常についてお話いただきました。

エポックシード森下さんは、外部パートナーのPR業務を中心に行っている中、2019年までは対面でのコミュニケーションが多かった中、どのようにハイブリッドオンラインへシフトしたのか、また、実際に2020年に体験したワーケーションのことなど、リアルな2020年を紹介してくださっています。

僕自身は、出版社の中で、電子出版などデジタル・オンラインに近い業務でどのような変化があったかを発表しています。

詳細は、それぞれの資料とYouTubeアーカイブをご覧ください。

■資料およびアーカイブリンク(YouTubeは開始時間からリンクされています)
 
kotobuki.jpg 壽 かおり(シックス・アパート株式会社)@kaoritter
 YouTubeアーカイブ:壽さんパートはこちら
 
yt_logo_rgb_light.png

 
kazaana.jpeg 風穴 江(サイボウズ株式会社)@windhole
 YouTubeアーカイブ:風穴さんパートはこちら
 
yt_logo_rgb_light.png

 
morishita.jpeg 森下 麻由美(エポックシード株式会社)@MM_morishita
 YouTubeアーカイブ:森下さんパートはこちら
 
yt_logo_rgb_light.png

 
fuon.jpg 馮 富久(株式会社技術評論社)@tomihisa
 YouTubeアーカイブ:馮パートはこちら
 
yt_logo_rgb_light.png

テレワーク・リモートワークを日常的にするために必要なのは「多様性」と「許容」

個別セッション後は、4名によるクロストークを実施しました。テーマは「コロナ禍後の日本でテレワーク・リモートワークは定着するか?」「実際にテレワーク・リモートワークで見えてきた課題」、さらには、4者が業務で関わることが多いメディアおよびPRを軸とした情報発信について、コロナ禍ではどう変わったか?今後はどうなるかなど、2020年の実体験をベースにした話と、2021年以降について、ディスカッションが進みました。

全員一致していたのは、コロナ禍により大きな変化が生まれたこと、とくに外的要因(環境)としての変化を受け入れていくには、多様性と許容が必要になっていくということでした。

2021年2月の時点では、まだまだ収束の気配が見えない新型コロナウィルスに対し、私たち自身が2020年の経験をもとに、新しい生活様式に前のめりになっていく必要があるのかもしれません。

オンラインが進むことで必要となる「人感」

イベント終了後、WebSig24/7代表和田さんと参加者を含めてのカジュアルトークも行われました。ここでもそれぞれの振り返りをする中で、和田さんが最近ハマっているというキッズプレートの「NICE CAMERA」の紹介と、VRを利用したミーティング参加の実例を紹介しました(ちなみにNICE CAMERAの開発元の株式会社キッズプレートは、WebSig24/7ボードメンバーの1人、茂出木謙太郎さんの会社です)。

websig0212_cap.jpg

ここでは、オンライン・バーチャルが進む社会で、いかにして人の雰囲気(人感)を出していくかが議題となり、VRチャットはその解決策の1つになりうるかもといった提言も行われました。

このテーマについては、また、近いうちにWebSig24/7のイベントでもご紹介できればと思います。

まもなく2021年新年度・新学期を迎える中で、リモートワーク・テレワークはどのような位置づけになるのか、まず、今回のイベントでその前提条件を考えるきっかけになればと思っています。

改めまして、スピーカーの壽さん、風穴さん、森下さん、視聴者の皆さん、ありがとうございました。また、未視聴の方はWebSig24/7 YouTubeチャンネルにてアーカイブがアップされていますので、ぜひご覧ください。




WebSig冬期講習2020-2021「コロナ禍のワタシの履歴書」では、アンケートの実施および承認制のFacebookグループをご用意しています。ご興味のある方はぜひアンケートにご回答の上、ご参加ください。

アンケート:コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)
https://tinyurl.com/ydffpjt4

Facebookグループ:承認制(ぜひアンケートもご回答の上、ご登録ください)
https://www.facebook.com/groups/websig2020withcovid19

前へ

WebSig冬期講習2021「コロナ禍の1年の振り返りとテレワーク・リモートワークの課題と可能性」、2月12日に開催

次へ

WebSig冬期講習2020 - XR/遊びの達人、茂出木さんとVRで遊んでみよう