WebSig24/7公式ブログWebプロフェッショナルのための「気づき」が見つかるコミュニティ


WebSig1日学校、今年もやります!

  • posted on 2012.09.04 11:00
  • 0 trackbacks

公式サイトやFacebook、Twitter等でご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、WebSig24/7ではきたる10/6、今年で第3回目となります"WebSig1日学校"を開校します。

本年度のテーマは「温故知新」。古きを温ね新しきを知る、という言葉もあります通り、これまでの社会の変遷を振り返りながら、私たちの社会、私たちのwebはこれからどうなっていくの?という課題についてみんなで考える時間です。八王子の古い小学校をお借りして、皆さんとと有意義なひとときを過ごせればと思っておりますので、どうかふるってご参加ください。


■参加する→早速お申し込みフォームへ。
■参加申し込み済み、または検討中の方→以下の文章にお進みください。


そんな1日学校開校にあたりまして、1日学校のこと、WebSig24/7のことを、より沢山の人に知って頂くべく、今回より我々モデレーター陣でリレーブログを開始する運びとなりました。

改めてましてみなさん、こんにちは。

ひょんなことから当団体、WebSig24/7のモデレーターを務めさせて頂いております、専業主婦であり二児の母の、家入明子と申します。リレーブログ第1回目を担当させて頂きます。

web制作に何ら従事していない私がそもそもなぜ、この様な団体のモデレーターとなるに至ったのか、という謎につきましては基本的に謎のままに残しておきつつ、ただ一つ申し上げますと、webは当然のことながら、作り手だけのものではないということです。専業主婦としてwebを日常的に使う立場にあり、また母親として、我が子にもwebを少なからず使わせている立場にもあります。

かつて、パソコン通信や初期の頃のインターネットは、主にそれらを生業とする人達と、ごくわずかな新しいもの好きの人達で形成された閉じられた空間でありました。けれども今日のwebの世界はかつてのそれとは全く違うものとなっています。今日もどこかで小学生子役がいい大人から浴びせられる罵詈雑言浴を巧みな話術で華麗に交わし、編み物の得意なおばあちゃんがネット通販で若者から仕事を受け、革新的な町おこしに挑んだ市長が炎上したりしています。(私事ですが身内もしばしば炎上しています)

webが登場し、そして一般化したことにより、私たちの生活は大きく変化しました。また今なお、変化し続けています。そんな中にあって私はしばしば頭をもたげてしまうのです。親として、子供にどんな教育を与えることが最善なのだろう、と。変化していく時代の中で、今後どんな力が武器となるのか。どんな価値観が精神的な豊かさを生み出すのか。(私事ですがそんな中にあって身内は芸人さながらに体を張って新しい生き方を実践しておりますので家族として暖かく見守っております)

で、それを知るためには、親として出来る限り世の中の変動に目を向け、予測を立てていかなくては、と思いまして、わたくし大変図々しくも、日頃から家族ぐるみで親しくさせて頂いているジャーナリストの佐々木俊尚さんに、思い切ってそんな疑問をぶつけてみました。これからの社会はどうなっていくのでしょうか、と。すると佐々木さんは即座におっしゃいました。「僕は、これからの社会は◯◯と△△の時代だと思ってる」......なるほど!と、目から鱗が落ちる様なお話だったのです。

大変有難いことに、佐々木さんは、今回の1日学校で共通授業を受け持って下さいます。長年、社会とインターネットを俯瞰的に見てこられた佐々木さんならではの過去の分析と、今後の展望。◯◯と△△の時代、一体何の時代がやってくるのか。ご興味おありになる方はぜひ1日学校にお越し頂き、ともに学びを深めていければと考えております。

1日学校公式サイトでは今後、先生方の授業概要が随時公開されますので、ぜひご覧ください。

また、今後WebSIgメールマガジンも私が担当させて頂くこととなりましたので、1日学校開校に関する情報や企画裏話、我が家の家庭の事情などについて可能な限り楽しくご報告して参りたい所存です。
ぜひ当ブログの向かって右の方にあります、登録フォームからご登録ください。(無料です)


ということで第一回目のリレーブログは以上となります。
次回の担当は先輩モデレーターの馮さんです。
「家入明子さんはモデレーターでなくあくまでモデレーター見習いです。試用期間中です」というツッコミが入ることが想定されますが何分予定調和ということでお楽しみください。

以上、WebSigモデレーターの家入明子でした。

■WebSIg1日学校2012

日時
2012年10月6日(土) 10:00〜18:30(+懇親会〜21:00)
場所
デジタルハリウッド八王子制作スタジオ(Google Mapで表示)

▼WebSig1日学校2012へのお申し込みはこちらから▼

  • category: 2012WebSig1日学校

コメント

トラックバック

トラックバックURL: http://websig247.jp/mt/mt-tb.cgi/231

最近のエントリー

  • WebSig24/7初、学生向けワークショップを芝浦工業大学にて開催!~11月21日「Web屋から見たIT業界・Web業界・ネット業界の働き方とキャリアの作り方」
  • 定着する店舗作りの秘訣は男6、女4 〜 ベル・オーブ菅原流美味しいベルギービール店の作り方
  • インターネット時代の学校の在り方とは~代田昭久 武内小学校校長に訊く
  • 長谷川恭久さんの履歴書とWebのオープン性、コミュニケーション(後編)
  • 長谷川恭久さんの履歴書とWebのオープン性、コミュニケーション(前編)

過去のエントリー

【PR】WebSig24/7の本

インターネット&Webの必須常識100の書影

WebSig24/7とは?

  • 活動内容(イベントバックナンバー)
  • WebSig24/7 設立趣意
  • 運営スタッフ(モデレーター)紹介
  • よく寄せられるご質問と回答
  • お問い合せ先
  • WebSig24/7リンク用バナーキット
  • 協賛企業

WebSig24/7メルマガ

イベントアップデート情報、WebSig24/7の活動情報をメールにてご連絡いたしております。

メールアドレス
お名前

メールアドレス変更、登録解除はこちらからお願いします。

ソーシャルメディア

  • WebSig24/7 Facebookページ
    Facebookで最新情報をお届けします
  • WebSig1日学校 Facebooページ
    年に1度のスペシャルイベントです。
  • Twitter
    ハッシュタグは#websigです。
  • slideshare
    過去の資料をUPしています。
  • YouTube
    WebSig会議の動画を公開しています。
  • mixiコミュニティ
    現在メンテナンス停滞中です。。

イベントバックナンバー

すべてのイベントバックナンバー

WebSig会議イベントバックナンバー

  • WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」終了レポート
  • WebSig会議 vol.33「感覚的アプローチからのスマホUIデザイン」終了報告&セッション資料公開
  • 【レポート】第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」が無事終了しました。
  • 第31回WebSig会議「創り手が意識すべきタブレット,ユーザが使い始めるタブレット」終了報告&セッション資料公開
  • 第30回WebSig会議「Webディレクターの過去・現在・未来~これから求められるスキルセット・マインドセット」終了報告&個別セッション資料公開
  • 第29回WebSig会議「効率化だけではない!中小〜中堅ECサイトの成果を上げる「メディア編集力」とは」が盛況の後終了しました
  • 第28回WebSig会議「2012年に向けたWeb受託企業の戦略」が盛況の後終了しました
  • 第27回WebSig会議終了報告&プレゼン資料公開
  • 第27回WebSig会議 《懇親会受付開始!》
  • [Update3]12月12日(土)13:00〜@恵比寿 第26回WebSig会議 ワールドバー
  • 第24回WebSig会議レポートがWeb Site Expert #26に掲載されました
  • 第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」開催のお知らせ
  • 第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」 第一部発表で紹介したサイトマップ(一部)公開
  • 第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」開催のお知らせ
  • 第23回WebSig会議 まとめとご連絡事項(5/29)
  • 第22回WebSig会議 「Survive! 不況に流されないWeb屋の生き残 り方~真似できない個性と付加価値を作り出す」のビデオを公開いたしました
  • 第21回WebSigCafe、忘年会が盛況の後終了しました。ゲストスピーカー資料、アンケート結果資料を公開
  • 第20回WebSig会議「セマンティックWebってなんだろう? 「?」を「!」に変えてみる会議」資料公開
  • 第19回WebSig会議「特集!Open Source CMS オープンソースのWebシステムを、どうビジネスシーンに活用するか」参加者の感想
  • 第18回WebSig会議「ビジネスに繋げるアクセス解析マインド」皆さんからの感想まとめ
  • 第17回WebSig会議 追加募集のお知らせ
  • 動画公開 【第14回】 WebSig会議「Movable Type 4のポテンシャルを探る」
  • 動画公開 【第15回】 WebSig会議「Webサイト構築のためのプロジェクトマネジメントスキル」
  • 【第16回】WebSig会議「Web屋さんのためのMovable Type 4」資料公開
  • 【第13回】WebSig会議 セカンドライフセミナー資料公開
  • 第12回WebSig会議「デザインは世界を変えられるか - シリコンバレー最新事情からソーシャル・クリエイティブまで -」兼松さん資料公開
  • 【東京】第11回WebSig会議・新年会 開催告知・申し込み
  • 第10回WebSig会議 第2部資料・動画公開
  • 第9回WebSig会議「TVは死んでない。そして、CGMからPGMの時代へ 」終了
  • 第8回 WebSig会議 結果サマリ・コミュニケーショントピックス
  • 第7回 WegSig会議
  • 第6回 WegSig会議
  • 第5回 WegSig会議
  • 第4回 WegSig会議
  • 第3回 WebSig会議
  • 第2回 WebSig会議
  • 第1回 WebSig会議
websig lang:ja に関するツイート

カテゴリー

  • 学生ワークショップ
  • WebSig行ってきた
  • 10th
  • 2012WebSig1日学校
  • B2Bサイト研究会
  • WebSig1日学校2013
  • WebSig24/7 NEWS
  • WebSig24/7について
  • WebSig会議
  • Webライティング・エディトリアル勉強会
  • アクセシビリティJIS:2010を1000人で読もう
  • サイトマップ標準化プロジェクト
  • サイトマップ+ワイヤフレーム標準化プロジェクト
  • パブミ(仮)
  • パーティ・イベント
  • プレスリリース
  • メディア掲載実績
  • リアルWebSig塾
  • リレーブログ
  • 分科会
  • 大阪イベント

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

© WebSig24/7

Powered by Movable Type